35年のデザイナー経験を活かしたパーソナルカラー診断とファッションアドバイス、男性目線のメイクアップ、東京、吉祥寺

パーソナルカラータイプ別 / 男性のスーツ選びと、Vゾーンの作り方。ブルーベースの方。

2020/05/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

 

パーソナルカラータイプ別、男性のスーツ選びとVゾーンの作り方。

 

◆🔷ブルーベース/サマータイプの方🔷◆

ソフトで洗練された都会的なイメージの上品なファッションがおすすめです。

 

◆🔷Vゾーンのコーディネート🔷◆

ブルーベースのソフトでスモーキーなカラーがとても良くお似合いになります。スーツは茄子紺や青みのあるグレーなど、スッキリとした品の良い、ブルーベースのカラーがお勧めです。


柄もののスーツを選ぶ場合は、あまり大胆なものやキツイものは避け、洗練された上品な柄を選んで下さい。

 

ピンストライプなら、太く色のコントラストがキツイ大胆なものは避け、細めで色のコントラストが弱く、上品なものを選んで下さい。

 

シャツはライトブルーやペールピンク、スカイブルーのスライプやチェックもお勧めです。
ホワイトシャツをコーディネートする場合は、真っ白よりも少し色味のあるオフホワイトを選ぶと良いでしょう。ただし、少し黄味のあるベージュホワイトやアイボリーは避けて下さい。


サマーの男性は、グレイッシュなネイビーやグレーのトラディショナルで洗練された柄のネクタイで、Vゾーンを同系色や類似色でまとめる上品なイメージのコーディネートもとても良く似合うのでお勧めです。

 

◆🔷ブルーベース/ウインタータイプの方🔷◆

都会的でシャープな格好の良い印象のファッションがお勧めです。モードな雰囲気も良いでしょう。

 

◆🔷Vゾーンのコーディネート🔷◆

ブルーベースで深みのあるダークトーンのカラーがとても良く似合いになります。スーツはダークネイビーやダークグレー、クロなどの、ブルーベースでダークトーンのカラーがお勧めです。

柄のスーツを選ぶ場合は、少し柄の目立つものが良いでしょう。コントラストがはっきりしたものがお似合いです。

 

ピンストライプなら、少し太めで色のコントラストが効いた、はっきりと目立つストライプを選んで下さい。

 

シャツはスーツに対してコントラストがはっきりとした、ブルーベースのカラーがお勧めです。ホワイトベースのストラップやチェック、柄などもお勧めです。
ホワイトシャツをコーディネートする場合は、真っ白を選んで下さい。とても良くお似合いになります。色味の強いオフホワイトや、少し黄味のあるベージュホワイト、アイボリーは避けた方が良いでしょう。

ウィンターの男性は、コントラストが効いたVゾーンがおすすめなので、ダークトーンのネクタイをセレクトして、モダンで都会的なイメージや、モードなイメージでコーディネートするのがお勧めです。

 

まずはご自身のパーソナルカラータイプを知ることから、格好の良いスーツの選び方、着こなし方は始まります。パーソナルカラータイプを知ることが、ご自身をより魅力的に表現するための第一歩です。

 

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルカラーへ
にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。