◆パーソナルカラー診断の流れ
◆◆ パーソナルカラー診断の流れについて ◆◆
サロンにお越し頂いたら、
まずカウンターに座って頂き、少しカラーについての質問をさせて頂きます。
好きな色や苦手な色、普段好んで着られる服のカラーやメイクの色など、とても簡単な質問です。
次にカラーパレットやカラーチャートを使いながら、パーソナルカラー、パーソナルカラー診断について、詳しく分かり易いように説明させて頂きます。
Explanation of personal colors
説明が終わりましたら、パーソナルカラー診断に入らせて頂きますが、診断に入らせて頂く前に、
簡単にメイクを落として頂きます。
アイブロー、アイライナー、マスカラはして頂いたままで大丈夫ですが、アイシャドーやチーク等の色ものメイクは診断に影響します。
また軽く塗った程度のファンデーションであれば診断可能ですが、正確な診断は出来ませんので出来るだけ落として頂くことをお勧めします。
メイク落としはBIODERMAのクレンジングウォーターを用意しております。
次にパーソナルカラー診断です。
鏡の前に移動して頂き、肌の色、目の色、髪の色をチェックさせて頂きます。
パーソナルカラー診断は、カラードレープ120枚を使用したフルドレープ診断ですので、正確な診断ができると思います。
診断時には、白いケープをかけて頂いての診断になりますので、当日のはどの様なカラーの服装でお越し頂いても大丈夫でが、ケープの首から襟が出てしまうと診断がしづらくなってしまいますので、タートルネックやあまり襟が高いようなものは避けて頂くようお願いします。
また、もしメガネをかけていらっしゃる場合には、メガネを外して頂くことになりますので、コンタクトレンズをお持ちであれば、出来るだけコンタクトレンズでお越し頂くことをお勧めします。
ただし、カラーコンタクトは診断に影響しますので、避けるようお願いします。
髪についてですが、前髪を下ろしていらっしゃる場合は、前髪をピンで止めて頂きますので、よろしくお願いします。
Personal color
診断が終わりましたら、診断結果の説明をさせて頂きます。また診断結果を踏まえて、お客様の質問や疑問等に回答、アドバイスさせて頂きます。
最後にメイク直しをして頂き、終了となります。
簡単なメイク道具は用意しておりますが、ファンデーションやべースメイク用品は、お肌のトラブルにつながる可能性が有りますので、ご持参頂くようお願いします。
その他、ご質問等有りましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願いします。 木村俊也