35年のデザイナー経験を活かしたパーソナルカラー診断とファッションアドバイス、男性目線のメイクアップ、東京、吉祥寺

 

デザインと色彩調和

2019/11/10

Château du Clos Lucé

デザイナーとして長年仕事を続けてきたなかで、自分が1つのものをデザインするにあたり、とても大切にしてきたのが全てのバランス感覚です。
その1つに色彩のバランス、色彩調和があります。色彩のバランス感覚を磨くためには色彩学の知識を理論的に学ぶことも必要ですが、やはり感性を磨くことがとても重要です。

その感性を磨くために自分が心がけてきたことは、とにかくいろいろな美しいものを見る、その中で感動を覚えるということです。美しい景色や建築物、絵画や彫刻、映画や舞台など、いろいろなものに興味を持ち、見て感じ、感動することで、自分の感性は磨かれ、美しいものの持つ調和が自然と自分の感覚として身に付き、自分の中の色彩感覚、バランス感覚は養われました。

その経験が、デザイナーとしての仕事にはもちろん普段のコーディネート等にも役立ち、パーソナルカラー診断に興味を持つきっかけにもなっています。

その中でも、特にヨーロッパの景色を見ることがとても好きで、歴史ある景色に馴染むように聳え立つ教会や古城、建築物や彫刻を見ることで感動を覚えます。自然に馴染む風景は心を落ち着かせてくれる心地よい調和です。
また、心地よい風景の中に調和のとれたコントラストが効いた景色を見ること、その景色を見つけることも大好きで、歴史のコントラストや色のコントラスト、また建物の建築様式のコントラストラストなど、心地よいさまざまなコントラストからインスピレーションされて、デザインすることも多々あります。

また、ヨーロッパの古城や教会に馴染むインテリアや、その時代を感じさせるデザイン性に優れたアンティークを見て感動することも大好きで、ヨーロッパに足を運んだ際には機会があるごとにアンティークマーケットに訪れ、古き良き時代の美しい感性に触れるようにしています。

そのようなことから、ヨーロッパの風景や建物の写真を撮る機会も多いので、気に入ってた写真を少しずつブログにアップしていきたいと考えています。また、ほんとうならばアンティークマーケットで家具等を購入したいのですが、サイズ、重量の問題でなかなか購入できないので、他に興味のあるアンティークのカメラやアクセサリー、雑貨等、手の届く範囲です購入したものも紹介していきたいと思います。