35年のデザイナー経験を活かしたパーソナルカラー診断とファッションアドバイス、男性目線のメイクアップ、東京、吉祥寺

似合うために必要なフェイスインプレッション

2020/07/03
 
この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

 

フェイスインプレッション 

 

サロン ド キムラでは、パーソナルカラー診断をベースに長年のデザイナー経験と男性目線でファッション・メイクのアドバイスをさせて頂いてます。前回はパーソナルカラーをより有効的に活用するためにフェイスインプレッショントータルハーモニーがとても重要なことを説明させて頂きました。

 

今回はそのフェイスインプレッションについて、もう少し詳しく説明させて頂きたいと思います。

 

自分自身のフェイスインプレッション=顔の印象を知ることで、ファッション・メイクに必要な下記の2つのメソッドが見えてきます。メソッド AB です。

 

メソッド A = 自分をより自分らしく魅力的に輝かせるための方法。

自分のフェイスインプレッションを知ることで、自分の印象に適したファッション・メイクを知ることができ、自分をより自分らしく魅力的に輝かせるための方法が見つかります。

 

メソッド B = 理想の自分、なりたい自分に近づくための方法。

自分のフェイスインプレッションを知ることで、自分の印象と理想のギャップを理解することができるので、なりたい自分に近づくためのファッション・メイクの方法やテクニックが見えてきます。

 

メソッド●A●Bの具体的な方法やテクニックについては、ブログを書き進めていく上でまた追って説明させて頂きます。

 

フェイスインプレッションは自分自身の顔骨格の特徴を理解し、客観的に誰が見ても美しいと感じる顔のゴールデンバランスと自分自身の顔のバランスを比較することで分かります。そのため、まず顔のゴールデンバランスを正確に理解することが重要ですので、詳しく説明をさせて頂きます。

 

下記が顔のゴールデンバランスを表すチャートです。表中のAJと下記の説明文の中のAJを照らし合わせて読んで下さい。

顔の縦軸の比率 = A 髪の生え際 ~ 眉頭の下 : B 眉頭の下 ~ 鼻の下 : C 鼻の下 ~ 顎先 = 1:1:1

顔下の比率 = D 鼻の下 ~ 唇の下 : E 唇の下 ~ 顎先  = 1:1

顔の横軸の比率 = FJ こめかみ ~ 目尻 : GI 目尻 ~ 目頭 : H 目頭 ~ 目頭 = 1:1:1:1:1

 

美人の定義は人それぞれ異なりますが、好みを抜きにして客観的に誰が見ても美しいと無条件で感じることができるのが上記の条件を満たしたゴールデンバランスの顔です。

 

顔のゴールデンバランスと自分自身の顔のバランスと比較してフェイスインプレッションを求めることで、自分をより魅力的に輝かせるためのメゾットなりたい自分に近づくためのメゾット、ファッション・メイクのテクニックや方法が見えてきます。

 

それらのファッション・メイクのテクニックや方法を得るためには、顔のバランスの比較方法を正確に知り、そこから得られる自分自身の顔のバランスがどの様なイメージなのか、癒し系の優しいイメージなのか、それとも凛とした知的なイメージなのか、またキュート、フェミニン、エレガント、どの様な印象なのかをしっかり理解する必要があるので、次回はその方法や理論について詳しく説明していきたいと思います。

 

Salon de Kimura ホームページhttps://www.salon-de-kimura.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です

この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。