35年のデザイナー経験を活かしたパーソナルカラー診断とファッションアドバイス、男性目線のメイクアップ、東京、吉祥寺

異なる9タイプのフェイスイメージ

2020/07/06
 
この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

異なる9タイプのフェイスイメージ

 

サロン ド キムラでは、パーソナルカラーをより有効的に活用するために、フェイスインプレッショントータルハーモニーの理論を基に、長年のデザイナー経験を活かしたファッションアドバイス・メイクレッスンをさせて頂いています。

 

今回は前回に引き続き、似合うテイスト=人の印象知るために必要なインプレッションチャートついてもう少し詳しく説明していきたいと思います。

前回説明させていただいた様に、インプレッションチャートの横軸は目の間隔 / 縦軸は顔の長さです。

 

実際に、目の間隔と顔の長さをゴールデンバランスと比較した結果をインプレッションチャートで分類すると、下のチャートの様に9タイプの異なる印象で分類されたインプレッションチャートが完成します。

上のチャートの通り、人の印象は目の間隔と顔の長さの違いからイメージや雰囲気が大きく変化します。

目と目の間隔が離れる癒し系の優しいイメージ 

目と目の間隔が近い凛とした知的なイメージ

顔の長さが短い / 丸顔 キュートなイメージ 

顔の長さが長い / 面長 エレガントなイメージ

以上がフェイスイメージの変化です。フェイスイメージの変化によって、それぞれ似合うテイストも大きく変化します。

 

上記のイメージ変化で分類した異なる9タイプの顔の印象に、それぞれのフェイスイメージを表示したのが下のインプレッションチャートです。

目の間隔と顔の長さの違いから人の雰囲気やイメージは大きく変化し、異なる9タイプのフェイスイメージに分類されます。

 

目の間隔と顔の長さをゴールデンバランスと比較して、異なる9タイプのフェイスイメージの中のどのタイプなのか理解することで、それぞれに似合うファッションテイスト・メイクアップが見えてきます。

 

次回は、異なる9タイプに分類されたフェイスイメージについて、もう少し詳しく説明したいと思います。

 

Salon de Kimura ホームページhttps://www.salon-de-kimura.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ◁ランキングに参加中です

この記事を書いている人 - WRITER -
30年以上ヨーロッパの幾つもの著名ブランドとライセンス契約を結んだ日本市場向け商品のデザインしてきました。 その長年の経験から今まで色を感覚的に捉えてきましたが、一度立ち止まり理論的に色を見直すことで、 また新たな色の世界を発見することができました。それがパーソナルカラーです。 そのパーソナルカラーの魅力をお伝えしていきます.
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。